経営お役立ち情報
個人事業と法人のメリットとデメリット
会社経営
2025.07.03
個人事業と法人のメリットとデメリットについて解説していきます。それぞれのメリット・デメリットを理解して、最善の一歩を踏み出しましょう。
個人事業主の税務
「個人事業の開業・廃業等届出書」(開業届)を提出し、12月31日を締め日として1年間の収支決算をまとめ翌年3月15日までに「所得税」の確定申告を行って納税します。
1年間に290万円超の事業所得・不動産所得がある場合には、「所得税」の他に「個人事業税」がかかります。
法人の税務
法人に係る税金には「国税」「県税」「市税」があります。決算月はいつでも好きな時期に決めることができます。
個人のメリット・デメリット
メリット
デメリット
法人のメリット・デメリット
メリット
デメリット
個人事業と法人の違い
個人事業 | 法人 | |
---|---|---|
設立費用 | 不要 税務署に届出のみ | 登記費用:25万円程度 |
決算期 | 12月31日 | 好きな時期に決められる |
確定申告時期 | 3月15日 | 決算日より2か月後 |
社会保険 | 従業員が4人以下なら原則加入義務なし | 社長1人でも加入義務あり |
融資 | 受けにくい | 受けやすい |
役員社宅 | なし | 役員社宅を借りられる |
赤字の繰越欠損 | 青色申告なら3年間 | 青色申告なら10年間 |
会計処理 | 比較的簡単 | 煩雑になり税理士が必要 |
まとめ
起業するといっても、個人事業として起業するパターンと、法人を作って起業するパターンの2つがあります。それぞれにメリット、デメリットがありますので、自分の希望する形と照らし合わせて検討することが大切です。